昨日の続きです。
なんと!不思議なことに!
故障かと思っていた「Wii U(本体)」でしたが、SONY Braviaテレビを再起動することで直りました。。。
(リモコンの電源を切るだけでは駄目です。コンセントを抜くか、テレビの設定メニューから再起動する必要があります)
原因は
SONY Braviaテレビの「Android OS」が、何らかの不具合を起こしていたのだと思われます。
Android TVは便利な反面、いまだに数日に1回の割合で不具合をおこします。
(我が家だけ?)
主な不具合内容
・USB接続しているHDD(録画用、メディアプレイヤー用)が、突然認識しなくなる(この不具合は1週間に1回程度の頻度で発生します)
・HDMI機器が表示されなくなる(今回初めてです)
不具合が発生した際は、再起動することで、正常に回復します。
まあ、再起動すればいい話なんでしょうが・・・さすがに面倒です。
自動(スケジュール)で再起動するAndroidアプリを探しましたが、どうやらOSのroot化が必要みたいなので、アプリの利用は無理ですね。
後は、SONYの修正・改善プログラムが公開されるのを待つしかないのかもしれません。
(いつの日やら・・・)
とりあえず、Wii Uが使えるようになったので、良かったです。
大喜びの息子は、幼稚園に行くまでに間、大喜びで遊んでしました。
また、朝のニュースが見れない日が続くと思うと、Wii Uが使えなかった方が良かったと思うパパでした。。。