お散歩ビデオカメラとして、SONYのアクションカム「FDR-X3000」を購入しました。
GoPro 1,2,3や、初代のSONYアクションカムを以前使った経験があるのですが、お散歩カメラとして、どれも納得がしていませんでした。
何故なら!
普通に使う上で手ブレが凄い邪魔!
ちょっと歩くだけなのに・・・、撮影した動画を再生すると手ブレが気になります。
最近のアクションカムじゃないビデオカメラでは、それなりに手ブレがでないよう機能・性能が向上しており、どうしてもそれらと比べてしますと手ブレが気になって気になって・・・
スポーツ系の動画なら、臨場感がでて手ブレも生きてくるのでしょうが
ファミリー動画のお散歩動画では、手ブレは必要ないと思います。(個人的に・・・)
普通のビデオカメラを使えばいいんでしょうが、大きさがお散歩撮影のカメラから外れてしまいます。(個人的に・・・)
そこで、手ブレを防止するために、ジンバルにGoProを乗せて使ってきましたが
今度はジンバルの大きさが邪魔だと気になっていました。(個人的に・・・)
周りから何それ?視線が痛いときもありました。
(ジンバルの充電も管理しないといけませんし、電池が特殊だし・・・)
そして、今回
SONYのアクションカム「FDR-X3000」
へ、乗り換えることにしました。
FDR-X3000を選んだ理由は、空間光学ブレ補正が搭載されたからです。
「空間光学ブレ補正」をソニーのアクションカムに初搭載
ソニーのハンディカム(R)に搭載されている「空間光学手ブレ補正」機構を、アクションカム用に新規開発。ブレ補正能力が従来より(*)大幅に向上し、サイクリングなどのアクティビティ中に発生するブレを補正して、鮮明な映像記録を実現します。4K撮影やハイスピード記録時でも圧倒的なブレ補正効果を発揮します。
過去のビデオカメラで、SONYの空間光学ブレ補正を使っていたので、どの程度の手ブレ補正ができるのか?体験していたので、ずっと期待していました。
ただ、アクションカムの場合は、どの程度空間光学ブレ補正が効くのか?
違いがあるのか?悩みましたが・・・
しばらく検討して、今回購入・・・
試しに撮影した感じでは、満足いく手ブレ補正でした。
撮影時の歩き方を工夫すれば、ジンバルが必要ないレベルに動画を撮影することができますね。
ダッシュで走っても、ジンバルや空間光学ブレ補正時の浮遊感があるスピーディーな動画を撮影することができました。
(撮影した動画は後日にでも)
もうしばらく、FDR-X3000の機能全般を触ってみようと思います。
(はじめめてのライブビューリモコンにドキドキです)