今回はパパの撮影機材のお話です。
撮影機材の使い方をいろいろと学んで、子供たちの思い出をベストなもので残すことが目的なのですよ。
そのために、日頃疲れた体を休めるはずの週末でも
パパは勉強しているんですよ。(決してカメラが自分の趣味ではありません。。。)
先日購入した「SONY FDR-X3000」についている「ライブビューリモコン」
めっちゃ便利ですね。
しばらく使いましたが、ストレス無くカメラを操作することができます。
今の私の設定は下記のような感じです。
ライブビューリモコンのメリット
① 電源のON、OFFが簡単に行える!
思っていたより快適です。ライブビューリモコン側の電源をON、OFFするだけで
本体(SONY FDR-X3000)も自動でON、OFFされます。
電源をONしてから、録画などの操作ができる時間は、大体10秒前半くらいでしょうか。
スマートフォンのように接続前の操作(Wi-Fi接続して、アプリを起動してなど)はまったく必要ありません。
これを使うと、もうスマートフォンをモニターにしたWi-Fi接続を使おうと思いません。
② 意外にバッテリーは長持ちする
もちろん、リモコンの設定で「モニター明るさ」を、LO(暗い)に変更しています。
※初期設定はHI(明るい)になっているので、変更後の効果は大きいと思います。
ただし、モニターが暗くなって見にくくなりますが。
そのかわり 「撮影中モニター自動消灯」を、デフォルトのONからOFFにしても、十分にバッテリーは長く持ちます。
自動消灯はOFFがおすすめです。10秒以上リモコン操作が無いと、画面が切れるのは何かと面倒ですからね。
③ 滑らかな3倍ズームが使える
ズーム設定をOFFからONに変更することで、リモコンの右側でズーム操作を行うことができます。
押している間、ズームイン、ズームアウトを三倍の範囲でスムーズに移動します。
(通常設定では、モードの切り替えなので、ズームに割り当てるのが一般的なのかもしれませんね)
■SONY FDR-X3000 新ライブビューリモコン ズームテスト動画
(息子のおもちゃを借りてズームテストしてみました。ズームが思ったより滑らかです。ビデオカメラとして使えそうです。)
(ズームの設定は、虫眼鏡+なので、はじめ場所が分かりませんでした)
(▲▼の二つのボタンでズーム操作できます)
その他は、公式サイトのライブビューリモコンマニュアルを見て、適当に変更しました。
まとめると
リモコンで一番便利なのは、ズームを手元で操作することができることだと思います。
余談
アクションカムのズーム機能は、今後のトレンドになっていきそうですね。
先日発売されたdjiのOsmo Plusは7倍ズームも可能です。