子供たちとの思い出ポロリ(写真・動画・感想)

思い出の写真を簡単にオシャレに加工!ブログにも便利「Polarr Photo Editor」

f:id:rikochanhayatokun:20160901014230p:plain

子供たちとの思い出を、たくさん写真や動画に残している2時のパパです。

ただ、管理するのに飽きがでており、撮影したままパソコンのハードディスクに放置したままです。

もうかれこれ、放置したまま2・3年がたちます。。。

(好き放題に、散らばったフォルダやファイルを見るとうんざりしてしまいます)

そろそろ写真や動画を整理したいと思うのですが、いかんせん腰が重いです。

そこで、いままで撮影したままの状態の写真を、楽しく管理するために、いろいろなツール(写真管理、写真編集などのソフト・アプリ)を試すことにしました。

数日かけて、いろいろ試した結果!

最終的に写真の管理は、「Adobe LightRoom CC」で行うことになりました。

何が良かったのかと言うと、特にこれと言った決め手はなかったのですが

DTP Acrobatなどを多用しており、Adobe CC Cloudのライセンスを持っていたので、そのまま費用が余計に掛からないLightRoom にしただけです。すみません。。。

LightRoom は、写真を本格的に現像し管理するまではいいのですが、ブログ用にスマートフォンアプリ風(インスタグラムなど)のような、こった加工しようと思うと、プリセットのダウンロードやら適用やらで、手間が半端なくかかってしまいます。

何か?簡単にサクサク写真加工できるソフトは無いのか?

いろいろと調べた結果!見つかりました!

「Polarr Photo Editor」を、今回使ってみることにしました。

Polarr Photo Editorの印象は、日本語に対応していて、シンプルなインターフェースではじめて使う人でも容易に使えることがいいです。

(本格的な画像編集もできます)

肝心のエフェクトも、かなりいい感じのものが豊富にそろっています。

ただし、すべてのエフェクト&機能を使おうとすると、ライセンスを購入しなければなりません。(今のご時世そう甘くはありません)

ライセンス料は、日本円で 約 2,000円 程度です。

(為替により変動) 

インストール後、数日、Polarr Photo Editorを使ってみて、購入しても良いと判断しました。

決済方法は、Paypalに対応しているので、簡単にすませられました。

(最近勝手にワンクリック購入に対応した?) 

ライセンスも購入後、すぐにメールで届くため安心できます。

実際に、フル機能を使った感想は後日にでも・・・

 Polarr Photo Editorを使って良かったところ

何とjpeg画像のほかに、RAWフォーマットの画像にも対応していました。

SONY α7S II ILCE-7SM2 のARWファイルも問題なく読み込めて、そのまま編集することができました。

jpeg、RAWの同時記録をして対応するしかないのかな?

っと、考えていただけにこれは大きな感動でしたね。

次は

現在は、Google Chromeのアプリとして利用していますが、Windowsのアプリとの違いなどを見てみたいと思います。

www.polarr.co

関連記事