明日はお姉ちゃんが友達と遊ぶため、息子と二人で「ひらかたパーク」へ行くことになっている?らしい、2時のパパです。
(息子の勝手な妄想かもしれないが・・・)
もし、ひらパーに行くことになったら、いつものように、乗り物そっちのけで、室内アトラクションをハシゴするのだろうか?
ひらかたパークの主な室内アトラクション
- いたずら魔女のラビリンス(景品の当たり有)
- ドキドキおばけ屋敷 どろろん旅行社(写真撮影の当たり有)
- 3Dレーザーバトル 魔界の森伝説(景品の当たり有)
- カード迷路 ぐるり森大冒険 ハムスタンズ登場(景品の当たり有)
- ダウジング マウンテン(景品の当たり有)※現在工事中
- からくりやしき 摩訶不思議堂(景品の当たり有無。酔うので最近は行きません。。。)
- カチンコチン(景品の当たり有無。夏は快適です。ずっと中に居たい気分ですが、一週が短すぎる)
4歳の小さな息子では、乗れる乗り物も限られていて、必然的に上のアトラクションをハシゴしています。
(いや、させられているといってもいいだろう・・・)
たまにはスカッ!とする乗り物に、乗りたい気分の時もありますが、もう少し子供が大きくなるまでの辛抱だと思い、我慢しています。
室内アトラクションのハシゴのおかげで、家の中は景品の山ができています。
当たりやすいもの、当たりにくいものとありますが、家族全員で一日中回っていれば、必ず誰かが何かを当てて帰ります。
後、景品が良いアトラクション、良くないアトラクションがありますよね。
昔は、ラビリンスの景品が、良かった印象がありますが、最近はあまり良くない印象になっています。(行く日が悪いのかもしれませんが)それでも、まだほかのアトラクションに比べてマシなほうだと思います。
ドキドキおばけ屋敷は、写真。3Dレーザーバトルは。当たり外れがありますね。ぐるりはカード入れ。ダウジング マウンテンは、記念品?
景品の良さの他にも、ラビリンスはゲームセンター(クイズや連打、間違い探しなど)のように楽しめる要素があります。
そういう訳で、最近は、ラビリンスで一番良く遊びます。
ただ、他のアトラクションに比べて、当たる確率も低い気がします。
一回の遊びで、2回魔女とバトルゲームにチャレンジします。2勝と1勝で、貰える景品の種類が変わってきます。
そして、最後に1勝以上している場合、景品が貰える宝箱を開けることができます。
ここで当たりの宝箱を開けると景品が貰えます。
今までの経験上、2勝と1勝とで、当たりやいとかは無いと思います。
また、バトルの圧勝(早く勝てば良い)とかは、全然関係がなさそうです。
最後は、完全な運なのかもしれません。
うーん、入るとき貰えるカードに、何か裏技が隠れていないのか?
たまたま当たった時に、よ~くカードを観察したら、あれ?カードの裏に赤丸のシールが貼ってありました。
ひょっとすると・・・スタッフさんが、当たりと外れを管理しやすいように、カードに違いが分かるマークを付けているのかも?
そこで
いたずら魔女のラビリンスの攻略方法
景品が貰えるかは運しだい。ただし、カードの裏に当たりマークが付いているので、事前に当たりが分かる。(当たりと分かれば、バトルで負けないように頑張るだけです)
その法則を見つけてから、続けて同じパターンで当たりがでました。
しかし
その後は、同じパターンでも、まったく当たりがでていません。
攻略方法の結論
カードの裏にある当たりマークは、関係ない。
結局は運任せで、ゲームを楽しもうってことですね。
よーし、明日は楽しむぞー。
いたずら魔女のラビリンスの室内
妖精とのバトルの場所に、妖怪がいる場合もあり。後、怪しげな扉を開けると、妖怪がトイレやお風呂中だったりと、びっくり?するポイントもあります。ラビリンスは、小さな子供と結構楽しめる作りになっています。
いたずら魔女のラビリンスの詳細
歩いて迷宮を探検する冒険型アトラクション。奪われた宝の鏡を魔女とクイズやかけっこなどカードを使ったミニゲームで勝負して取り返そう!クリアできたら素敵な景品がもらえる宝箱ゲームにチャレンジだ!
利用料金:500円/年齢制限:小学生以上/身長制限:無/フリーパス:利用可/雨天時:利用可