毎日帰りが遅い、私の朝の日課と言えば、息子との「スプラトゥーンの対戦」です。
パパとの対戦が、息子のマイブームになっているのかもしれません。(ここ最近、毎日の事です。。。)
息子がゲームをしているため、毎朝のテレビ情報(ニュース番組、天気、スポーツ、芸能など)を得る機械が、最近ありません。
(ホットな話題が、Yahooニュースからに、限定されてきました。。。)
朝のテレビが見れないことは、諦めるとして
スプラトゥーンの対戦は、正直やめてほしい・・・(できれば一人でネットワーク対戦してほしいところです。)
なぜ?対戦が嫌かと言えば一番は、朝ゆっくりしたい!です。
その他には
息子が「Wii U GamePad」を使い、パパは普通の「Wii U PRO コントローラー」を使うからです。
二人対戦では、「Wii U GamePad」の使用が有利(コントローラーの傾きでジャイロ操作ができる)だからです。
※「Wii U PRO コントローラー」は、ジャイロ操作ができないため、照準を操作しなければならず、どうしても不利なんですよね。(ゲーマーとして慣れれば問題ないのでしょうが、私には無理です。)
(テレビをみれば、こちらの居場所がまる分かりなのも不利でしょうか)
そんな不利なコントローラーの欠点を、補完できる裏技(任天堂から公式発表)があると知り
実際にコントローラーを自作してみました。
自作と言っても、結束バンドのマジックテープで、「Wii U PRO コントローラー」と「Wiiリモコン」を合体させただけです。
数秒でジャイロ操作付きのコントローラーが完成しました。
実際の二人対戦で使うには、対戦時のコントローラーの選ぶ画面で
<十字ボタン下>+<Bボタン>を押したまま<ZR>+<ZL>ボタンを、押す必要があります。
その後、「Wiiリモコン」を№2として認識させます。(Wii U PRO コントローラーは№1です)
はじめは、うまくいくのか?不安でしたが、一発でそれぞれのコントローラーが認識し、ゲームも期待通りにプレイできました。
その後の対戦結果は
自作コントローラーで、ゲームを快適に遊べるようになりましたが
対戦結果としては、5歳の息子にボコボコにされることには、代わり無かったです。。。
当分は、自分の腕磨きになりそうです。
スプラトゥーン対戦コントローラーの自作・裏技
- 「Wii U PRO コントローラー」と「Wiiリモコン」を固定する。
- <十字ボタン下>+<Bボタン>を押したまま<ZR>+<ZL>ボタン押してコントローラーを選択する。
- 「Wii U PRO コントローラー」を№1、「Wiiリモコン」を№2の順番で認識させる。