5歳の息子が、ひらがなを知らないことに、そろそろ心配になっていたところ
バーバから、ひらがなのドリルをプレゼントされました。
自分の名前は、何とか読める程度の息子だったのですが
それ以降、ひらがなに興味を持ち出し、今ではすべてのひらがなを読むことができるようになりました。
始め順番に(歌のように)覚えていた、ひらがなでしたが、一文字ずつ、これは何?これは何?と問題をだしても、答えられるようになりました。
読むのは簡単に覚えましたが、書く方はどうなることやら・・・
先が長そうです。
ひらがなとは別に
毎日楽しくゲーム(スプラトゥーン)をしているかいもあってか、数字だけは小さい時から直ぐに覚えていましたね。(100までの数字を昇順、降順に言える、その他足し算も直ぐに覚えてました)
ゲームをやると馬鹿になりそうなイメージが強いですが、意外に数学や発想力の向上にはいいのかもしれません。(まあ、やり過ぎはダメなんでしょうが・・・)
最近、息子が凝った冗談を言えるようになったのに、びっくりしています。
(書く方はまだまだ勉強中です)